モニタを変えた2014年04月12日 22:51

2002年11月に買って6年半主力モニタとして使い, その後は録画専用機用に使ってきたシャープ製液晶モニタLL-T1620Hが壊れてしまいました。 さすがに10年以上使ってバックライトもかなり暗くなってきていたので寿命でしょう。

新品を買うほどでもないので中古品から状態の良さそうだったHP vp17を選びました。仕様的にはLL-T1620Hとほとんど同じです。

製造番号から見て2007年製のようです。 仕様はほとんど同じでも5年の違いは大きく, バックライトは明るく, アナログの自動調整もピッタリで優秀です。

こんな状態のモニタが数千円で入手できるのはありがたいことです。 まだ5年や6年は使えそうです。

Windows XPからWindows 8へアップグレード2014年04月13日 12:00

4月8日を前にWindows XPで使ってきたデスクトップPCが不調におちいってしまい, 修復インストールでも回復しなかったため, Windows 8にアップグレードしてしまいました。

平日の深夜と早朝に少しずつ進行して何とか復旧しました。

Windows XP時代のWindowsとProgram FilesとDocuments and SettingsはWindows.oldに保存されています。 これが巨大。 100GBのC:ドライブの半分以上あります。

落ち着いたところでさらにWindows 8.1へアップグレード。 C:ドライブの空き領域が一気に59GBも増加!! Windows.oldの中身がWindows 8のものになっていてWindows XP時代のファイルがなくなっています。 言ってくれればいいのに。

幸い, ユーザファイルはE:ドライブに置くようにしているのと, オンラインバックアップから復旧したのとで, 特に無くしたファイルはありませんでした。 Windows 3時代からC:ドライブが爆発するのを防ぐために, D:は大きなアプリケーション用, E:はユーザファイル用としていて, それが幸いしました。

ところが困ったことが発生。 ユーザフォルダ名が漢字になっています。 C:\Users\夏麻 になってしまったわけです。 たまたまマイクロソフトアカウントを持っていたためにWindows 8のインストールで考えなしに使ったのですが, こういう副作用があるとは気づきませんでした。 ファーストネームで個人を識別する習慣のある国の発想ですね。

アプリケーションによってはトラブルが発生するパターンです。 いろいろ調べた結果, 以下の手順で変更しました。

  1. ローカルのAdministratorを有効にする。パスワードをつけ忘れないように。
  2. Administratorでサインイン。
  3. コンピュータの管理からユーザ名を変更。夏麻→natsuso
  4. SHIFTを押しながら再起動してオプションの選択画面を表示する。
  5. トラブルシューティング-詳細オプション-コマンドプロンプトを選択すると再起動後Administratorでサインインしてコマンドプロンプトが開く。
  6. C:\Usersの夏麻フォルダをnatsusoにリネームする。IMEがオンにならないのでマウスでコピー&ペースト。
  7. exitで終了して再起動後Administratorでサインイン。
  8. レジストリエディタでHKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\ProfileList\にあるプロファイルを修正する。ProfileImagePathが C:\Users\夏麻になっているものがあるのでC:\Users\natsusoに修正する。
  9. 再起動後はもとどおりマイクロソフトアカウントでサインイン。

まあこれで変更できるのですが, 別に英文字のアカウントを作ってファイルをコピーした方が早いというアドバイスはもっともだと思いました。

例えばこれ

Windows 8に移行できなかったのはメールソフトのWeMail32くらい。 ただしレジストリをいきなり読み込んで起動したら失敗したというレベルで真面目に追求していないので, 時間をかければ解決する可能性はあります。 メールが使えないのは困るので, 復旧優先です。

WeMailフォルダの最も古そうなファイルは1996年のものでした。 もう少しで20年だったんですね。

サーバファイルは削除しない設定でThunderbirdをインストールして使用中です。 メジャーなソフトの方がトラブルに強いこともあるので, このまま移行するのも悪くはありません。

ながしをあらう2014年04月13日 14:09

消費税改訂に3月末締め切りの仕事が重なって土日も忙しい状態になって疎かになっていたキッチンの排水口を掃除しました。汚い!!

とりあえず不潔な状況は抜け出しました。

京都・奈良・大阪旅行2014年04月13日 14:14

ゴールデンウィーク頭の4/29と4/30に京都・奈良・大阪旅行を計画中です。

ゴールデンウィーク中とあって宿と足の確保は重要なので, 3/29に東寺近くのホテルと, 翌3/30に往復の新幹線の指定席を確保しました。 モバイルSuicaのEX-ICオプションで当然IC早特です。 新横浜―京都の片道11,160円。 3%の差は大きい。

前日は仕事のため4/29の京都入りは12時すぎ。 東寺の春期特別公開⇒金戒光明寺⇒京都国立博物館⇒高台寺の夜間特別拝観と回ります。 京都市バスの一日乗車券でOK。

4/30は5時起きで東寺生身供に参加。 近鉄電車で奈良へ移動して奈良国立博物館⇒新薬師寺までで奈良終了。 さらに大阪へ移動して藤田美術館⇒四天王寺⇒日本橋と回ります。 19時45分なんば発で20時半に京都着。 21時少し前発の新幹線で自宅に着くのは日付が変わった直後です。

4/30は具合の良いお得きっぷがありません。 京都―奈良を往復するなら近鉄電車+奈良交通バスの奈良世界遺産フリーきっぷ[奈良コース]京都発1,350円がピッタリなんですが。 京都―奈良―大阪―京都の三角移動になるためうまくいきません。

ということでPiTaPa申込中です。 審査OKのメールが届いたので今週末くらいまでには入手できるでしょう。

PiTaPaがついた2014年04月19日 13:31

ここに書いたように申し込んでいたPiTaPaが届きました。 エリア外ユーザで特にどこかの路線に頻繁に乗る理由もないためPiTaPaベーシックです。

すぐにPiTaPa倶楽部に登録して利用代金通知書送付を解除しました。